Llyric Coloured Diary - りる色日記
2001/02版 その3

Last update: Mon, 28 Dec 2009 21:57:33 JST

[サイトのトップ] [GNOME] [987 Boxster] [SW20 MR2] [About Me]


2001/02/26 (月) [Fine] GNSをインストール

Vector不調

+ GNSをインストールしようと思い、 必要なawk, nkfをVectorに取りに行くものの、 ftp downloadでもhttp downloadでもエラーが発生。 「Firewallがらみ?」と思い、 色々試してみたがだめ。 ところが、 Vectorのサイトのトップに「Win関係のダウンロードが不調」の記述を発見。


ようやく道具がそろう

+ 夕方に再度ダウンロードを試みたら、 今度は上手くいく。 とりあえず、awk, nkf, perlをインストールし、 この文章を作成中。


ちょっと改造

+ @titleなどパラメータをとるタグは、 タグの直後に空白(正確には半角スペース)を必要とする。 個人的にタブも利用したいのでmkd.awkをちょっといじってタブも利用できるように変更。


やっぱりtcsh

+ ノートパソコンにはtcshは入れないでいたが、 日記の生成にはコンソール作業を伴うのでcommand.comではやはり不便。 結局、tcshおよびlsなどのコマンド群をインストールする。


■これは後書き。


2001/02/27 (火) [Fine] 新品キュー

tcsh on WinでのPATH

+ GNSの設定がpleiades(自宅デスクトップ)とノートとで異なるようだ。 pleiadesの方は未確認だが、 ノートにインストールしたtcsh上ではPATHの区切りは\となっていた(*1)。 よって、config.awkでは正しくWinであると認識されるため、 SLASHやCHMODCMDの問題は生じない。 ちなみにGETDIR/PUTDIRの区切りは\\となる(これはpleiadesも同じ)。

*1: 自宅でpleiadesを確認したが、 ノートと同じであった。 よって、 SLASHやCHMODCMDの修正は元に戻す。 昨日のは一体何だったんだろうか?


消えたperl

+ 先日ノートにインストールしたとばかり思っていたperlがディレクトリごと行方不明。 autoexec.batには環境変数を更新した形跡があるので、 うっかり削除してしまったものと思われる。 よって、 再インストール。


GNSの運用

+ と書くと大げさだが、 ノートは基本的に週末しか持ち帰らないので、 平日に帰宅してから日記を更新したいときにはどのようにするのがスマート (とうか面倒がない)のだろうか、 と思う次第。

+ ニフティはSSIは利用できないし、 sendmailやmailコマンドも使えないので、 GNSの美味しいところが味わえない。


部活

+ 日曜日に注文したキューケースはまだ届いていない模様。 金曜日に再び連絡を入れることにする。 キューの代金はケースの代金を払うとき一緒に、 ということにして頂いているのでキューの代金は未納なのに、 今日行ったら、 そのキューを早速渡してくれた。 というわけで、 今日は新品のキューで撞くことが出来たのである。 やはり新品はブリッジでの滑りが違う。 いい感じである。 ただ、 タップがまだ馴染んでいないせいか妙に毛羽立っている。

+ 今日は、 ブレイクは散々だったが(キューミスもした)、 上手くいったダシや、 まあ狙った路線に近いダシがいつもよりは多かったように思える。 基本はやっぱり順フリというのがよくわかった。 ともあれ、 もっとショットの精度を上げないことには....。


tcsh on Winで実行するスクリプト

+ Win上のtcshでシェルスクリプトやawkスクリプトを実行しようとすると、 何故かワードパッドが立ちあがり、 そこに走らせたいはずのスクリプトが見えている。 何事かと思い暫し考えるに思い当たる節あり。 それは、 以前レジストリをいじって 「何も関連付けられていないファイルをダブルクリックしたときにはワードパッドで開く」 ように設定したことによる。 当該キーを削除したら、 ちゃんとスクリプトが動作するようになった。



2001/02/28 (水) [Cloudy, Rainy later] HTTP/1.0 vs HTTP/1.1

HTTP

+ W3C経由でHTTPのspecを入手する。 某所で動いているApacheのaccess_logを眺めながら、 IEで自分のローカルサイトにアクセスしてみると、


"GET /~hawata/ HTTP/1.1" 304 -

+ と記録されている。 そこで、


hawata% telnet SERVER 80
Trying xx.xx.xx.xx
Connected to SERVER.
Escape character is '^]'.
GET /~hawata/ HTTP/1.1

HTTP/1.1 400 Bad Request
Date: Wed, 28 Feb 2001 02:23:02 GMT
Server: Apache/1.3.12 (Unix)
Connection: close
Transfer-Encoding: chunked
Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1

+ と続くのである。 ログのほうには、


"GET /~hawata/ HTTP/1.1" 400 399

+ とある。 ログにはリクエストの1行目しか表示されていないので、 以降のヘッダ情報の影響と思われる。


解決

+ 何の事は無い、ホスト名のフィールドが無かっただけである。 error_logに、


[Wed Feb 28 11:23:02 2001] [error] [client yy.yy.yy.yy] \
    client sent HTTP/1.1 request without hostname (see RFC2068 section 9, and 14.23): /~hawata/

+ ご丁寧にRFCの記述個所までコメントされている(汗)。 Host:行を記述したら、問題なく動いたので良しとしよう。


今日の収穫

+ 一時期、 コミックをほとんど買わなくなったのが、 最近ちょっと復活。 とはいえ、ピーク時には遠く及ばず。

  • 「エクセル・サーガ(7)」(六道神士)
  • 「雷火(6), (7)」(寺島優/藤原カムイ)

メールデコード

+ 某ニフティのCGIによるメールデコードで、 メールアドレスを記述する個所にカンマで区切って2つのアドレスを並べてみたら、 見事に両方に送信された。 それだけ。


シャノン博士死去

+ 計算機(電子回路)の解析にブール代数が有効であることを初めて示した、 あるいは、 情報を確率・統計的に扱うことを提案し情報理論の基礎を築いたシャノン博士が 亡くなったそうである。 何でも、晩年はアルツハイマーだったとか。 彼なくして今日の我々の生活はありえなかったであろう。 ご冥福を祈る次第である。




[サイトのトップ]

メールはこちらへ...[Hideki AWATA (llyr @(at) nifty .(dot) com)]

この日記は、GNSを使用して作成されています。