Llyric Coloured Diary - りる色日記
2001/04版 その1

Last update: Mon, 28 Dec 2009 21:57:38 JST

[サイトのトップ] [GNOME] [987 Boxster] [SW20 MR2] [About Me]


2001/04/01 (日) [Fine]

お花見日和

+ 昨日とは一転、 晴れ渡っている。 家の裏の用水路沿いは、 延々桜並木が続いているので大変にぎやかである。 うちの場合はベランダに出ればそれで花見ができるので便利便利。


2号機組み立て

+ 午前中から残りの組み立てを行う。 CD-ROMとサウンドカードを接続するケーブルが無いことが発覚。 以前CD-Rを購入したときに付属していた奴が出てきたので、 アナログ接続はそれで間に合うが、 今回はそれだけでは足りない。 折角だからCD-ROMからサウンドカードへのディジタル接続も行いたいので、 そのためのケーブルが必要なのである。 これはいつ調達しようか....。


2号機火入れ

+ 正午に火入れ。 BIOSの設定項目を一通り確認して、 Win98の起動ディスクを挿入。 fdiskやらformatやらしてからWin98SEのインストール。


Win98SE起動

+ 13:30頃、 無事Win98SEが起動。 ビデオカード、サウンドカード、LANカードのドライバをインストール。

+ 「デバイスマネージャ」の「その他のデバイス」に「PCI System management bus」という項目があり、 使用できないようになっている。 これは一体なんだろう。

+ あとは延々とスキャンディスク。


お買い物

+ 結局、横浜へ。 初めて東横特急を利用。 所要時間も確かに短縮されたが、 それ以上に停車駅が減ったことによる人の出入りの減少が精神的によい。

+ ATAPIのCD-ROMオーディオ接続ケーブルやらディジタル接続ケーブルやら ATA/100対応ケーブルを購入。 ついでにpleiades用の背面排気用放熱ファンやら マザーボードのバッテリーバックアップ用電池も購入。


接続&動作試験

+ 先にCD-ROMからFinFastへ内部接続しておいたら、 背面のSPDIFinからデータを入れてもうんともすんとも言わない。 どうやら背面コネクタと基板上のコネクタはexclusiveなようだ。

+ そういうことなら色々つなげられるほうがいいので、 わざわざ買いに行ってまで接続したディジタル接続ケーブルを外す。

+ まずはCDプレーヤー -> WinFast -> WAV録音のテスト。 次に、 WAV -> WinFast -> MDレコーダーのテスト。 どちらも良好。 そのうち、 ちゃんとデータコンペアもしないと....。


ページ違反

+ ユーザーを作成してログオンしなおそうと思ったら、 ユーザー名を入力してリターンを押した直後にページ違反が発生。

+ 今ひとつ原因がわからず。 現在は問題が発生していないが再調査が必要かも。



2001/04/02 (月) [Fine]

謎は深まるばかり

+ ページ違反の件、 いつのまにか解決(したかに見える)。

+ その間にやったことといえば、

  • G400のドライバーを最新のに。
  • Win98SEのパッチ充て。

くらいか....。 もう少し様子見。


G400デモ

+ 動作せず。 LCDじゃだめ?(ほんとか?)

+ LCDといえば、 「りる色日記」もLCD (Llyric Coloured Diary)だったりする。^^;



2001/04/03 (火) [Fine, Rainy later]

アルミケース

+ 今回組み立てた自作2号機のケースは、 ツクモのAL-888というアルミケース。 ケース選定に悩んでいたところ、 Umaさんに紹介して頂いて決めたもの。

+ 当初は小さ目のケースを、 と考えていたので、 同じシリーズで一回り小さいAL-588にしようかと思ったが、 そっちは背面にファンの取り付け場所が用意されていない。 また、ケース容積が大きい方が熱的に有利そうなので、 AL-888に決定。

+ ベイ数も十分すぎるほどあり(5インチ4つ、3.5インチ2つ、3.5インチフロッピー用1つ、 3.5インチ内部2つ)、 ファンも前面、背面両方とも付属、 電源も300WでPentium4対応、 これで価格が14,800円というから驚きである。


問題発生

+ さて、 いいことずくめのような書き方をしてきたが、 実際に組み立ててみていくつかの問題に直面した。

+ フロッピー専用ベイにFDDを設置すると、 フロントパネルの着脱ができなくなる。

フロントパネルの着脱には「パネルの縦方向のスライド」という操作が含まれる。 この際、 フロントパネルの内側に飛び出た部分がFDDに当たってしまい、 スライドができないのである。 フロントパネルを外さなければならない状況は、 そう多くはないかもしれないが、 その度にFDDのネジを緩めなければならないのは面倒かも。 これに関しては、 FDD側の前面パネルを取り外すことで回避。

+ フロントパネルがついた状態では5インチベイ内のドライブは前面にしか引き出せない。

つまりはフロントパネルをスライドさせるためには、 5インチベイ内のドライブを完全に引き抜かないと(ケーブルも外す)だめなのである。 これは、 フロントパネルのベゼル部分に爪が出ていて、 5インチベイに収めるドライブの前面パネルが引っかかるようになっていることによる。 これは問題だ。 ドライブ増設時にダミーカバーを外す際に、 他の全ての5インチベイ装置を引き抜くのは大変面倒である。 これに関しては、 爪を切り取ることで解決。 それでも、 手前に引き抜くために配線を取り外す必要がなくなるだけで、 やはりネジを緩めてドライブを(パネルスライド時に引っかからない程度に)内側に引っ込めなければならない。

+ この件に関する情報を募集中。 情報がある方は掲示板まで。


850MHzの威力

+ 3年前には十分速かったCeleron300MHz(しかも2次キャッシュ無し)だが、 当時「2年は持つマシン」を目標に作っただけあって、 3年経った今では「用途によっては」かなりつらくなってきた。

+ 特に、 ツールをアップグレードした際にそれを痛切に感じることがある。 その1つが、Navin'Youである。

+ Navin'You 4からNavin'You 5にした途端、 (地図を全てハードディスクに入れているのにもかかわらず)地図の拡縮、移動が目に見えて遅くなったのである。 ナビを使う上でこれはかなりのストレスである。

+ 今回、PentiumIII 850MHzマシンにインストールしてみたら、 なんと地図データがCD-ROMにあってもかなり快適にスクロールしてくれるではないか。 地図をハードディスクに入れてみると、 なおさらである。

+ というわけで、 今後はルート探索は2号機でさせようと心に決めた次第。(笑)



2001/04/04 (水) [Fine]

JavaScript

+ トップページLCDでは、 JavaScriptを多用しているわけだが、 そこで利用したswitch構文がJavaScript1.2で追加された構文だったことをすっかり忘れていた。

+ もっとも、 NN4かIE4以降であれば問題ないはずなので「まあいいかな」という甘えがあったのも事実。

+ でもトップページからいきなりエラー続出は問題ありなので、 一応対策を立ててみた。

+ それにしても、if-elseはあってもif-else if-elseがないのは片手落ちのような....。 dangling elseを気にするなら、 perlのようにelse ifをelsifと1つのキーワードにしてしまえば(おそらく)問題ないわけで。

+ 日記自動巡回ersに快適な日々をもたらさんことを!


Passing Phase

+ K-Toこと加茂さんを発見

+ www.dasubi.orgなんてあるのね。 まさかトップページはcharset=windows-1251がデフォルト?....と思ったら違った。(笑)


春スキー

+ 開催中止の危機一転、奥只見の予定。 冬タイヤに履き替えねば。 やっぱりKYBのシザースジャッキは買いか。


タイヤ交換

+ 帰宅してから、 キャリアを取りつけ、 冬タイヤに交換。 交換作業自体は4本で45分くらい。 暗いからホイールの位置合わせにちょっと手間取ったり。


ニューソアラ

+ ニューソアラ、 なんだかSLKっぽい。 でも同じ600万出すのなら、 自分は迷わずボクスターを買うかな(こっちは550万)。



2001/04/05 (木) [Fine]

JavaScriptの外部呼び出し

+ 外部呼び出しによって実行されたJavaScript内で定義された変数は呼び出し元では利用できないのに、 そこで定義された関数は呼び出し元から実行できることが判明。 (それって常識?)


今日の収獲

  • 「恋愛ディストーション(2)」(犬上すくね)

+ 今月はこれまでなんだよなぁ....。 (ゲームは控えているが)



2001/04/06 (金) [Fine]

あれ?

+ 「今日はこれから雨かぁ」と思いながら帰宅してみると、 なんと週末の雨は基本的に無くなった、 というではないか。 こういう外れ方なら、 まあ概ね問題なし、と。


P3B-F

+ ひょんなことから、 P3B-Fを入手。 Umaさんからもらった(?)Celeron300Aもあることだし、 あとは、 メモリ、CD-ROM、FDD、NIC*2、ビデオ、ケース、HDDまわりを買えば、 ローカルルータの出来上がり。(笑)


スキー

+ 明日は3時起動で奥只見へスキーのため、 まもなくシャットダウン。



2001/04/07 (土) [Fine] 春スキー

出立

+ 3時起動。 4時ごろ出発。 環八経由で関越道へ。 早朝なのに環八は結構混んでいる。


+ 関越は交通量は多いが、よく流れていて快調。 赤城高原SAで朝食。

+ その後、 小出IC〜シルバーライン〜奥只見丸山スキー場。 小出までの所要時間は約3時間。


トンネル

+ シルバーラインは半分以上トンネル。 そのうち長いトンネル2つのおよその長さを測ったら、6.5kmと10.2km。 合計は関越トンネル(約11km)より長い。 で、トンネルを抜けたらスキー場とダムしか無さそう。


スキー

+ 人口密度低し。 ボーダー率高し。 雪質重し。 けど楽し。

+ 16時過ぎまでみっちり滑って撤収。


温泉

+ その後はホテルへいったり、 温泉に入ったり、 食事したり、 宴会したり。



2001/04/08 (日) [Fine]

+ 8時ごろ起動。 温泉入ったり、 朝食を済ませたり。


ぶらぶら

+ 渋滞が始まる前に帰途につこうと思うと、 あまりのんびり出来ず。 適当にぶらぶらして昼食を済ませて14時頃帰途に。


帰路

+ 帰りは、 関越トンネルを抜けた頃から交通量が急に増え、 所沢IC付近から渋滞につかまる。 当然都内は混んでいたので、 所要時間は約5時間。



2001/04/09 (月) [?]

ばーんあうと

+ 職場の引越し明け。 丸一日、 課の計算機環境の復元に追われる。 しかも、 一部明日に持ち越し。 疲労困憊。


CATV

+ 自宅にて東急ケーブルテレビジョンのインターネットサービスが開通。 割り当てられるIPはDHCPによるプライベートアドレスで、 リース時間も約30分。

+ 接続テストをしたのが22時をまわっていたので、 劇的に速くなったとは感じられない。 もっと色々なところにアクセスをしてみてINS64と比較してみる必要がありそう。 そのうちレポートする予定。


ダイテンジン

+ そういえば4/5発売のはず。 すっかり失念していた。 明日探せるかなぁ。 (そもそも発売されているのか?)



2001/04/10 (火) [Cloudy, Fine later]

感銘

+ 「ユニシス特許に抵触しないGIF画像のデコード」というのを発見。 (まだ全部を読んではいないが)技術的内容もさることながら、 その根本思想や取り組み方に学ぶべきことが多くあったように思う。


ケーブル vs INS64

+ とりあえず深夜0時ごろにアメリカのサイトから5MBほどのアプリケーションをダウンロードしてみた。 以下、かなりアバウトな平均値。

INS647.3KB/sec
CATV9.5KB/sec

+ どちらも同一マシン(VAIO PCG-N505A)で試し、 NICは10BASE-Tである。 またプロキシーは使用しなかった。 ちなみにINS64で利用したプロバイダはSo-net

+ この時間帯でINS64でこれだけの速度が出ているので、 あまり参考にならないかもしれない。 というか、 この時間帯だとあまり差が無いのかもしれない。

+ そのうち早朝や日中も試してみたい。




[サイトのトップ]

メールはこちらへ...[Hideki AWATA (llyr @(at) nifty .(dot) com)]

この日記は、GNSを使用して作成されています。